簿記のススメ

当サイトは簿記を激推ししています。
下記は筆者のおすすめスクールです。
無料のDVDサンプルを請求できるので、ぜひ簿記を学んでみてください。

無料の講義DVDを請求

【公認会計士が解説】仕入債務回転期間とは?意味、計算式、目安、仕入債務回転率との関係も解説~効率性分析~

効率性分析
ヘタレモンスター
ヘタレモンスター

ねーねー、仕入債務回転期間っていう漢字だらけの単語見たんだけど、何か知ってる?

まおすけ
まおすけ

なんかデジャヴやな・・・。その聞き方ええかげんにせーよ💢

まあええわ、今日も限界まで情報詰め込んだろ

ヘタレモンスター
ヘタレモンスター

ひえっ。

お手柔らかにお願いします。

財務分析をしていると、「仕入債務回転期間」という単語が出てきますが、あなたはちゃんと背景も含めて意味を理解していますか?

この記事では、仕入債務回転期間の計算式だけでなく、意味も深堀りして解説していきます。

業種ごとの目安仕入債務回転率との関係も解説していますので、ぜひ最後まで確認してください。

【この記事のメリット】
  • 「仕入債務回転期間」の意味がわかる
  • 「仕入債務回転期間」の計算式がわかる
  • 「仕入債務回転期間」と「仕入債務回転率」の関係がわかる
  • 「仕入債務回転期間」の目安がわかる
【こんな人におすすめ】
  • 財務分析に強くなりたい人
  • 株式投資をやりたい人、やっている人
  • 簿記を勉強していて、知識を深めたい人
まおすけ
まおすけ

公認会計士歴10年以上、日商簿記1級ホルダーのワタシ、まおすけがわかりやすく解説します。

(念の為、合格証書も載せておきますね)

スポンサーリンク

仕入債務回転期間のまとめ情報

最初にまとめ情報を載せておきます。

この情報だけでOK!という人は、この先を見る必要はありません。

指標分類効率性(お金がきれいに流れているか)
意味仕入れてから支払うまでの平均期間
計算式仕入債務 ÷ (売上原価÷365
(仕入債務は「買掛金」と「支払手形」を足したものです)
(上記の場合、単位は「日」です)
見方(基本的に)長いほど良い
(後述しますが、長すぎるとダメなこともあります)
算出に必要な決算書と項目貸借対照表(B/S):仕入債務(=買掛金+支払手形)
損益計算書(P/L):売上原価
(「売上原価」は本当は「仕入高」の方がいいですが、決算書にはほとんど出てこないので売上原価を使います)
英名Debt turnover period
まおすけ
まおすけ

もうちょい知りたいな!という人は続きをどうぞ。

スポンサーリンク

仕入債務回転期間の計算式と意味

仕入債務回転期間の計算式

まず、詳しい意味の説明の前に、計算式を載せておきます。

仕入債務回転期間の計算式
仕入債務回転期間の計算式

計算式で使われている単語の意味も説明しておきますね。

売上原価」は、文字通りその会社の売上に対する原価です。
損益計算書の一番上に書いてある数字です。

「仕入債務」は、何かを仕入れた後に支払いを行う義務です。
貸借対照表(B/S)に、「買掛金」や「支払手形」として出てきます。

図で表すとここです↓

仕入債務回転期間の図解

【仕入債務とは】
簡単に言うと、後からお金を支払う義務のことです。
ぶっちゃけた話、「ツケ」です。

実は、通常の会社間の取引では、支払いは物を仕入れたその場で払いません。1ヶ月分とかをまとめて、後で払うことが多いんです。

この後からお金を支払う義務をまとめて「仕入債務」と言います。

一般的には「買掛金」と「支払手形」の2つを指します。

ちなみに貸借対照表(B/S)や損益計算書(P/L)がわからない人は、先にこちらの記事をどうぞ。

まおすけ
まおすけ

次は、仕入債務回転期間の意味を説明します。

仕入債務回転期間の意味

仕入債務回転期間の意味は、以下のとおりです。

仕入債務回転期間の意味
  • 未払いの代金が売上原価の何日分残っているか、ひいては
  • 仕入れてから支払うまでの平均期間

【単位について】
分母の売上原価の数字を何にするかで、以下のように変わります。
・決算書の数値そのままで、1年の売上原価で計算▶「年」
・12で割って、1ヶ月平均の売上原価で計算▶「ヶ月」
・365で割って、1日平均の売上原価で計算▶「日」
(この記事では、「日」で統一して説明しています)

ヘタレモンスター
ヘタレモンスター

なんで、この計算で「仕入れてから支払うまでの平均期間」を意味するの?

まおすけ
まおすけ

めんどくさいところ突っ込んでくるなぁ。。。

しゃーない、数字で説明したろ。

仕入債務回転期間の計算例と深めの解説

例えば、以下の会社の仕入債務回転期間を計算してみましょう。

  • 売上原価:36,500円
  • 仕入債務:3,000円

仕入債務回転期間の計算は、

  • 3,000円 ÷(36,500円÷365)=30日

となります。

仕入債務回転期間の計算例

これがどういうことか、もう少し深く考えてみましょう。

売上原価、つまり何かを仕入れた金額は、1日平均で100円です。

一方、仕入債務は3,000円残っています。

なので、仕入債務は仕入金額の30日分が残っている、裏を返すと、31日分以上の仕入債務は支払って残っていない、ということを意味します。

正確には「売上原価=仕入金額」ではありませんが、決算書には仕入高の数値が出てこないことが多いので、分析上は簡易的に売上原価の数値を使うことが多いです。

企業はこのサイクルで代金の支払いを行う、という期間を決めています(「支払サイト」と言います)。

今回の計算例でいうと、この会社は締日から30日経ったら代金を支払う、と決めているということです。

なので、仕入債務が3,000円しか残らないんです。

つまり、30日という仕入債務回転期間は、会社が仕入れてから代金を支払うまでの期間を意味することになります。

流れをまとめると以下のとおりです。

(例えば仕入債務回転期間が30日なら)
30日分の仕入債務が残っている

▶裏を返すと31日分以上の仕入債務は支払って残っていない

▶企業が仕入れてから30日経ったら代金を支払っている、ということ

▶仕入債務回転期間は、企業が仕入れてから代金を支払うまでの期間

ヘタレモンスター
ヘタレモンスター

んー、なんとなくわかったよ。

でも、仕入債務回転期間の数字ってどうなれば良いの?

まおすけ
まおすけ

基本的に長い方が良いんやけど、そこも詳しく説明したろ。

仕入債務回転期間は長い方が良い理由

仕入債務回転期間は基本的に長い方が良いです。理由は、

  • 手元に資金が残って、資金繰りが楽になるから

です。

お金を支払わなければ、お金は手元に残ります。

逆に、お金を支払えば、お金は手元に残りません。

当たり前ですよね?

仕入債務回転期間が長いということは、支払いをできるだけ先に伸ばせるということです。

すると、手元に資金が残りやすくなります

ヘタレモンスター
ヘタレモンスター

え、でも先に伸ばしても、いつかは払わないといけないんでしょ?

と思った方、正解です。

ただ、重要なのは後から支払ってしまうとしても、いま手元にお金が多くあるかどうかなんです。

仕入債務をさっさと支払ってしまって手元にお金がない場合、何か急用でお金が必要になった場合に対応ができません。

その場合例えば、銀行から借入を行う必要があります。当然、交渉が必要ですし、利息もかかります。

万が一資金調達できなければ、お金が足りずに倒産ということにもなりかねません。

なので、仕入債務の回転期間が長いということは手元に資金が残りやすく、資金繰りに余裕が出る、ということに繋がります

まとめると、以下のような流れです。

仕入債務回転期間が長い

▶手元に資金が残りやすい

▶他の手段でお金を調達しなくてよい

資金繰りに余裕が出る

ヘタレモンスター
ヘタレモンスター

なるほど。

じゃあ、仕入債務回転期間は長ければ長いほどいいんだね。

まおすけ
まおすけ

ちょっとまて!

とにかく長ければいいってもんじゃないねん。

そこも説明しよか。

仕入債務回転期間が長すぎる場合のデメリット

仕入債務回転期間が長すぎる場合のデメリットは、以下の2つです。

仕入債務回転期間が長すぎる場合のデメリット
  • 取引先に嫌われる
  • 資金繰りが危ない可能性がある

順に説明します。

取引先に嫌われる

仕入債務回転期間が長いということは、それだけ相手にお金を支払わないということです。

仕入先からしたら、

仕入先の社長
仕入先の社長

あの会社、ツケの支払いがすごく悪いな・・・

というイメージを持ちます。

こちらの資金繰りは、たしかに良くなります。

でも、それは逆から見ると相手の資金繰りを悪くしているということです。

最近は、一方的に相手を泣かせるような取引スタイルは嫌われます。

平均から大きく離れた仕入債務回転期間の会社は、売上の動向などにも注意が必要です。

売上側から見た「売上債権回転率」「売上債権回転期間」については、下記の記事を参考にしてください。

【図解】売上債権回転率とは?意味、計算式、目安、売上債権回転期間との関係も解説

資金繰りが危ない可能性がある

意図的に仕入債務回転期間を長くしているなら、まだマシです。

ヤバいのは、本当にお金がなくて仕入債務を払えない場合です。

この場合は、会社の業績が悪化して、他の指標も悪化している場合がほとんどです。

仕入債務回転期間が異常に長くなっている場合は、売上高の推移、キャッシュフロー計算書の営業活動キャッシュフロー、収益性の指標など、色んな指標を組み合わせて会社の業績を評価してください。

ヘタレモンスター
ヘタレモンスター

そういえば話変わるけど、仕入債務回転率っていう指標も聞いたことあるんだけど、何か関係あるの?

まおすけ
まおすけ

バリバリ関係あるで!

ついでに解説したろ。

仕入債務回転率との関係

仕入債務回転期間に似た指標で、「仕入債務回転」という指標があります。

仕入債務回転率の計算式は、以下のとおり。

仕入債務回転率の計算式
仕入債務回転率の計算式
仕入債務回転期間、仕入債務回転率の図解

数式をよく見てもらえるとわかりますが、仕入債務回転期間の分子と分母をひっくり返しただけです。

仕入債務回転期間は長い(多い)ほど良いですが、逆に仕入債務回転率は低いほど良いです。低いほど仕入債務を早く支払っていない、ということを意味するからです。
(ただし、やりすぎ注意なのはすでに説明したとおりです)

仕入債務回転率のポイントをまとめておくと、以下のとおりです。

売上債権回転期間のポイント
  • 計算式は、売上債権回転率の分子と分母を反対にしただけ
  • 基本的に低いほどよい(仕入債務が早く支払われないこを意味するから)
    (ただし低すぎると注意が必要)
ヘタレモンスター
ヘタレモンスター

仕入債務回転期間と回転率に関する内容は大体わかったよ。

でも、これってどれくらいの数字になればいいの?

まおすけ
まおすけ

業界によって全然違うねん。

オレが政府の資料から計算したから、目安を見せたろ。

仕入債務回転期間と仕入債務回転率の目安

中小企業庁が出している「中小企業実態基本調査」の数値で、筆者が独自に計算した、産業別の仕入債務回転期間と仕入債務回転率の平均値は、以下の通りです。

業界仕入債務回転期間
(日)
仕入債務回転率
建設業458.1
製造業 576.4
情報通信業448.3
運輸業,郵便業409.1
卸売業625.9
小売業418.9
不動産業,物品賃貸業2813.2
学術研究,専門・技術サービス業 389.6
宿泊業,飲食サービス業379.9
生活関連サービス業,娯楽業1230.2
その他サービス業3510.3
全産業平均507.2

(出典:中小企業庁 中小企業実態基本調査

通常、仕入債務は期中平均を使うことが多いですが、今回は「期末の買掛金+支払手形」で計算をしています。

ヘタレモンスター
ヘタレモンスター

本当に産業によってバラバラだね。

まおすけ
まおすけ

大体1~2ヶ月(30日~60日)が多いかな。

このあたりの平均値を知っておいて、自分が分析している会社がどうなのか、っていう観点で見るとええで。

仕入債務回転期間のまとめ

ヘタレモンスター
ヘタレモンスター

うう、、、頭がパンパン・・・。

まおすけ
まおすけ

思い知ったか。

とはいえ、企業の資金効率を見る重要指標やから、しっかり理解しとくとええで。

ヘタレモンスター
ヘタレモンスター

あ、、、、ありがとう。

もう一度復習しておくよ。。。

仕入債務回転期間のまとめ
  • 「仕入債務÷(売上原価÷365)」で計算される
  • 長いほど仕入から支払期間が長く、資金繰りに余裕が生まれる
  • 仕入債務回転期間の分子と分母をひっくり返すと仕入債務回転になる
  • 仕入債務回転期間や仕入債務回転率は業種によって、目安が全然違う

今回は、仕入債務回転期間の説明をしました。

財務分析をする際に非常によく出てくる重要指標ですので、この記事で概要をしっかり把握しておいてください。

簿記のススメ

今回の記事を呼んで、

簿記がわからない人
簿記がわからない人

よくわからないなぁ・・・
もうちょっと知りたいなぁ・・・

と思ったあなたは、ぜひ簿記を全力で勉強してください。

  • お金の基礎知識として
  • 株式投資の基礎知識として
  • 経理職のステップアップとして

必ず役に立つことをお約束します。

そして簿記の勉強には、クレアールをおすすめします。

クレアールの特徴は、効率的な学習ができること。
不要な論点は切り捨てて、重要な部分のみに絞って解説がされます。

  • 効率重視で合格したい
  • 忙しくて時間がない
  • コスパ重視

という方におすすめです。

*下記サイトの中段右あたりから、無料の講義DVDがもらえるので試してみてください。

簿記は資本主義をうまく生き抜くための、必須知識です。

簿記を深く理解して、あなたの人生に役立てていきましょう。

財務分析のためのおすすめ書籍

まおすけ
まおすけ

最後に、公認会計士である私まおすけが、財務分析関連の書籍を色々と読み漁って「これは良い!」と思った書籍を5冊厳選して紹介します。

読むと、財務分析がより楽しくなります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました