ねーねー、まおすけー。
ん、なんや?
株式投資しようと思うんだけど、なんか教えてー。
丸投げか!ったく、しゃーないな。。。。
じゃあ、株式投資で絶対出てくる指標を解説したろ。
え、そんな指標あるの?早くおしえてー!
わかった、わかった。
その名も「一株あたり当期純利益(EPS)」や。
初心者でもわかるように解説したるわ。
この記事では、一株あたり当期純利益(EPS)について解説します。
株式投資をする場合、ほぼ100%と言っていいほど出てくる指標です。
そもそもの意味から活用方法まで、わかりやすく解説するので、既に知っている人も復習の意味で見ていってください。
公認会計士歴10年以上、日商簿記1級ホルダーのワタシ、まおすけがわかりやすく解説します。
(念の為、合格証書も載せておきますね)
一株あたり当期純利益(EPS)の概要
指標分類 | 収益性(いかに効率よく利益を稼いでいるか) |
---|---|
意味 | 株主にとって、1株あたりの取り分 |
計算式 |
|
見方 | 数値が多いほど、効率よく利益を出している |
算出に必要な決算書と項目 | 損益計算書(P/L):当期純利益 その他:発行済株式総数 (発行済株式総数は、財務諸表には出てこないので、別資料で確認する必要があります) |
英名 | Earnings Per Share(略してEPS) |
これでわかった!という人は、この先を見る必要はありません。
もうちょい知りたいな!という人は続きをどうぞ。
一株当たり当期純利益(EPS)の意味
一株当たり当期純利益(EPS)の計算式は、
当期純利益 ÷ 発行済株式総数 × 100 (%)
です。
ただ、そもそも「当期純利益」と「発行済株式総数」の意味がわからないと指標の意味が理解できないので、説明します。
当期純利益とは
当期純利益とは、
税金の影響も含めて、その会社が最終的に出した利益
です。損益計算書(P/L)でいうと、一番下に出てきます。
(詳細は、下記の記事も併せて確認してください)
なぜ経常利益や営業利益ではなく「当期純利益」で計算するかというと、当期純利益が株主の取り分を意味するからです。
(細かい説明はめんどくさいのですっ飛ばします)
皆さん、株式投資をするのは、自分に利益がほしいからですよね?なので、「当期純利益」を使った指標はとても重視されるんです。
発行済株式総数とは
発行済株式総数とは、一言で言うのは難しいんですが、
会社の権利を分割した数
のことです。
会社の権利とは、「資産」や「負債」はもちろん、「利益」なども全て含みます。
会社を100分割したら100株、1,000分割したら1,000株の株式を発行して、誰かに持ってもらうことになります。
例えば、もし発行済株式総数が5株で自分が1株持ってたら、会社を
1株÷5株=20%持っている
ということです。その会社の利益も財産も、20%はあなたのものです。所有権に応じて
会社の重要な意思決定を行えたり配当をもらえたりします。
法律上の概念的な話なので、会社全体の権利を分割した数なんだなー、くらいに思っておいてください。
サクッと「当期純利益」「発行済株式総数」の意味がわかったところで、次は1株当たり純利益の意味と計算方法の説明をするで!
一株当たり当期純利益(EPS)の計算
では改めて、一株当たり当期純利益(EPS)の計算式を見てみましょう。
当期純利益 ÷ 発行済株式総数 × 100
この式が意味するのは、
株主の、一株当たりの利益(取り分)
です。
見方としては単純に、「多ければ多いほどいい」と思って貰えればOKです。
簡単な計算例を見てみます。
- 当期純利益:1,000万円
- 発行済株式総数:100株
の会社があったとします。
すると、一株当たり当期純利益(EPS)の計算は、
1,000万円 ÷ 100株 = 10万円
となります。
・・・で、この計算された「10万円」っていう数字を見てどうすればいいのさ?
お、いい質問やな。実は、この数字を単独で見てもあまり意味ないねん。
それも含めて、次は活用の仕方を教えたろ。
一株当たり当期純利益(EPS)の活用法
一株あたり当期純利益(EPS)の活用方法は、大きく分けて以下の2つです。
- 推移を見て収益性の伸びを確認する
- ほかの指標を計算する際に活用する
推移を見て収益性の伸びを確認する
一株当たり当期純利益(EPS)は、単独で見てもあまり意味はありません。推移を見る必要があります。
例えば、
うちの一株あたり当期純利益(EPS)は、今年10万円です!
って言われても、「で?」って感じですよね。それよりも、
うちの一株あたり当期純利益(EPS)は、去年5万円で、今年は10万円です!
って言われたら、「おお、伸びてる!」ってなりますよね。
極端な話、一株あたり当期利益(EPS)が伸びてたら、会社経営はそれでOKとも言われます。会社のオーナーである株主にしっかり利益をもたらしている、ということだからです。
一株当たり当期純利益(EPS)は、単独で見てもあまり意味はありません。比較をしてはじめて意味があるのです。
株式投資をするなら、必ず一株あたり当期純利益(EPS)の推移は確認してくださいね。
他の指標を計算する際に活用する
一株あたり当期純利益(EPS)は、他の指標を計算する際によく使います。その中で、以下の3つを紹介します。
- 株価収益率(PER)
- 配当性向
- 自己資本純利益率(ROE)
どれも、1株当たり当期純利益(EPS)がいくらかが超重要です。
なので、各指標を使って投資判断をする場合は、まずEPSを理解して計算することが必要になります。
株価収益率(PER)
当たり前ですが、株式投資をする場合に株価は超重要です。
その株価を一株あたり当期純利益(EPS)で割ると、株価収益率(PER)という指標が計算できます。数式は以下のとおりです。
株価収益率(PER) = 株価 ÷ 一株あたり当期純利益(EPS)
たとえば、こんな会社があったとします。
- 株価:1,000円
- 一株あたり当期純利益(EPS):100円
すると株価収益率(PER)は、1,000円 ÷ 100円=10倍となります。
株価収益率(PER)は、現在の株価が割高か割安かを判断するための重要指標です。
一株あたり当期純利益(EPS)はそれ自体も重要ですが、別の重要指標を計算するための指標でもあるんです。
配当性向
「配当性向」とは、会社が株主に対してどれだけ利益を配っているかを示す指標です。
この配当性向も、一株あたり当期純利益(EPS)をもとに計算することができます。計算式は以下のとおり。
配当性向(%)=一株当たり配当額 ÷ 一株あたり当期純利益(EPS)×100
一応、証明の式も載せておきますね。
配当性向の詳細については、以下の記事も参考にしてください。
自己資本利益率(ROE)
自己資本純利益率(ROE)は、株主から出されたお金を、以下に効率よく利益に帰られているかを表す指標です。
数式は以下のとおりです。
自己資本利益率=一株あたり当期純利益(EPS)÷一株あたり純資産(BPS)
証明の式も載せておきますね。
自己資本純利益率(ROE)の詳細については、以下の記事も参考にしてください。
すんげー幅広く活用できるんだね。
利益も株式も、会社の存在意義の根っこに関わるからな。
そこからどんだけでも派生するねん。
この指標を見るときの注意点とかないの?
大きい注意点が1つあるから、そこも説明したろ。
一株当たり純利益(EPS)を見るときの注意点
一株あたり当期純利益(EPS)を見るときの大きい注意点があります。それは、
増減の理由をちゃんと見る
ということです。
計算式を見てもらえればわかるのですが、一株あたり当期純利益(EPS)は、分子の当期純利益が増減するだけでなく、分母の発行済株式総数が増減した場合も動きます。
分母の発行済株式総数は、例えば以下のような要因で増減します。
- 増資、株式分割 → 増える
- 自社株買い、株式併合 → 減る
つまり、EPSは単純に会社の利益が上がれば高くなるというものではないということです。
一株あたり当期純利益(EPS)を見る場合は推移が大事ですが、その推移も、なぜ増減したのかをしっかり確認する必要があるので注意してください。
一株当たり純利益(EPS)のまとめ
おーけーおーけー!
とりあえず、利益と株が大事なのはわかったよ!
こ、こんだけ説明したのに、感想がそれだけか。。。
オレの時間を返せ。。。
だって、難しいんだもん。
まあ、いきなり言われても難しいか。。。
ただ、超重要指標であることは間違いないから、とりあえず推移を追うことから始めるとええわ。
そのうち、重要性がわかってくるわ。
わかったー!
今回は一株当たり純利益(EPS)の説明をしました。要点をまとめると、以下のとおりです。
- 「当期純利益 ÷ 発行済株式総数 × 100」で計算する。
- 会社の収益性を判断する指標である。
- 推移を見て、良い悪いを判断する。
- 他の指標を計算する際にも深く関係する。
- 増減を見るときは、なぜ増減したのかをちゃんと見る。
株式投資をする場合、ほぼ100%といっていいほど出てくる指標ですので、この記事でしっかり内容把握しておいてくださいね。
簿記のススメ
今回の記事を呼んで、
よくわからないなぁ・・・
もうちょっと知りたいなぁ・・・
と思ったあなたは、ぜひ簿記を全力で勉強してください。
必ず役に立つことをお約束します。
そして簿記の勉強には、クレアールをおすすめします。
クレアールの特徴は、効率的な学習ができること。
不要な論点は切り捨てて、重要な部分のみに絞って解説がされます。
- 効率重視で合格したい
- 忙しくて時間がない
- コスパ重視
という方におすすめです。
*下記サイトの中段右あたりから、無料の講義DVDがもらえるので試してみてください。
簿記は資本主義をうまく生き抜くための、必須知識です。
簿記を深く理解して、あなたの人生に役立てていきましょう。
財務分析のためのおすすめ書籍
最後に、公認会計士である私まおすけが、財務分析関連の書籍を色々と読み漁って「これは良い!」と思った書籍を5冊厳選して紹介します。
読むと、財務分析がより楽しくなります。
コメント