【公認会計士が解説】自己資本比率とは?意味、計算方法、目安、注意点を解説~安全性分析~

安全性分析
ヘタレモンスター

ねーねー、こないだB/Sについて教えてもらったけど、もうちょい見方を教えてくれない?

まおすけ

よし、じゃあ今日は自己資本比率について教えたろ。
企業が倒産しやすいかどうかを見る指標やで。

【この記事のメリット】
  • 自己資本比率の意味がわかる
  • 自己資本比率の計算方法がわかる
  • 自己資本比率の目安がわかる
  • 自己資本比率の注意点がわかる
【こんな人におすすめ】
  • 財務分析に強くなりたい人
  • 株式投資をやりたい人、やっている人
  • 簿記を勉強していて、知識を深めたい人
まおすけ

公認会計士歴10年以上、日商簿記1級ホルダーのワタシ、まおすけがわかりやすく解説します。

(念の為、合格証書も載せておきますね)

今回は財務分析の中の安全性分析の基礎として、自己資本比率の解説です。

その他の安全性指標について知りたい人は、こちらの記事をどうぞ。

【会計士が解説】安全性分析とは?重要な5つの指標を解説~財務分析の基礎~

スポンサーリンク

自己資本比率の概要

最初に自己資本比率の概要を載せておきます。

指標分類安全性(いかに会社がつぶれにくいか)
意味総資本(負債純資産)に占める純資産の割合
(つまり、資金調達額のうち返済不要な額の割合)
計算式(純資産 ÷ (負債純資産))×100 (%)
見方数値が多いほど、安全性が高い
目安優良:50%以上
安全:20%~30%
危険:10%未満
算出に必要な決算書と項目貸借対照表(B/S):負債純資産

もしこれで、わかった!という人は、この先を読む必要はありません。

これ見て「???」な人は続きをどうぞ。

スポンサーリンク

自己資本比率とは

自己資本比率とは、

負債純資産に占める純資産の割合のこと

です。

この比率が高いほど会社は倒産しにくく、逆に低いほど倒産しやすいことを意味します。

ヘタレモンスター

うん、全然わからない。
計算方法を含めて図とか使って解説してくれない?

まおすけ

どんだけわがままや・・・。
まあ、しゃーない。説明したろ。

自己資本比率について

自己資本比率の計算式

自己資本比率は、貸借対照表から計算できます。

計算式は

(純資産 ÷ (負債純資産 × 100 (%)

です。

負債純資産とは、

  • 負債→資金調達額のうち、返す必要があるお金
  • 純資産→資金調達額のうち、返さなくてよいお金

という意味です。
(詳細はこちらの記事をどうぞ)

つまり、自己資本比率とは、

資金調達額全体(負債純資産)のうち、返さなくて良いお金(純資産)がどれくらいあるかの比率

です。

自己資本比率が高いほどその会社は返さなくて良いお金で事業を行っているので、倒産しにくいということを意味します。

ヘタレモンスター

数字がないとわかりにくい!計算例も出して!

まおすけ

わかったわかった。説明したろ。

自己資本比率の計算例

負債1,000、純資産1,000の会社があったとします。

この会社の自己資本比率の計算は、

(純資産1,000 ÷ (負債1,000+純資産1,000)) × 100 = 50%

となります。

つまり、資金調達額の50%を返さなくて良いお金で賄って事業をしている、ということです。

単語の豆知識
負債純資産」のことを「総資本」と呼ぶので、覚えておいてください。
ヘタレモンスター

計算するのはいいんだけど、どれくらいの数字になったらいいの?

まおすけ

よし、じゃあ次は目安を教えたろ。

自己資本比率の目安

自己資本比率の目安は一般的に

  • 優良水準:50%以上
  • 安全水準:30%以上
  • 危険水準:10%以下

と言われています。

ただし、下記表のように自己資本比率は業種によってかなりばらつきがあるため、

自分の分析しようとしている会社の業種が、どこに属しているかも重要です。

業種平均値(%)
鉱業、採石業、砂利採取業69.0
製造業51.4
電気・ガス業23.5
情報通信業50.5
卸売業38.4
小売業42.8
クレジットカード業、割賦金融業10.1
物品賃貸業13.1
学術研究、専門・技術サービス業43.3
飲食サービス業45.4
生活関連サービス業、娯楽業37.6
個人教授所36.9
サービス業48.5

(2019年企業活動基本調査速報-2018年度実績-より)

ヘタレモンスター

んー、とりあえず、自己資本比率100%ならいいんだよね?
全くお金返さなくていいわけだし。

まおすけ

まあ、それも一つの見方ではあるけど、必ずしもそれがベストとも限らんで。
見方の注意点もあるから解説したろ。

自己資本比率が高ければよいとは限らない

負債ゼロ、つまり純資産のみで経営する場合、自己資本比率が100%になります。
返すお金が全くない状態です。

一見、優良企業のように見えますが、実は一概に無借金経営が良いとも言い切れません。

経営においては、借金をしてでも資金調達して投資して、事業を拡大できることがあります。
(特に成長産業は、そのケースの方が多い)

もちろん、借金ダルマはダメですが、安全性を重視しすぎず、時には借金をしてでも成長することは必要になります。

自己資本比率のまとめ

ここまで説明した自己資本比率の項目をまとめます。

指標分類安全性(いかに会社がつぶれにくいか)
意味総資本(負債純資産)に占める純資産の割合
(つまり、資金調達額のうち返済不要な額の割合)
計算式(純資産 ÷ (負債純資産))×100 (%)
見方数値が多いほど、安全性が高い
目安優良:50%以上
安全:30%以上
危険:10%未満
(ただし、業種にもよる)
算出に必要な決算書と項目貸借対照表(B/S):負債純資産
ヘタレモンスター

計算しやすくて、わかりやすい指標だねー。

まおすけ

そやねん。BSをパッと見てわかる指標やからな。
安全性分析の時に、よく使われる指標やからBSを見たらとりあえず計算してみるとええで。

ヘタレモンスター

はーい。

今回は、

  • 自己資本比率の意味
  • 自己資本比率の計算方法
  • 自己資本比率の目安
  • 自己資本比率の注意点

を解説しました!

BSを見れば、すぐに計算ができる超ポピュラーな指標なので、是非覚えておいてください!

この記事があなたのスキルアップのお役に立てると嬉しいです。

その他の安全性指標について知りたい人は、こちらの記事をどうぞ。

簿記のススメ

今回の記事を呼んで、

簿記がわからない人

よくわからないなぁ・・・
もうちょっと知りたいなぁ・・・

と思ったあなたは、ぜひ簿記を全力で勉強してください。

  • お金の基礎知識として
  • 株式投資の基礎知識として
  • 経理職のステップアップとして

必ず役に立つことをお約束します。

そして簿記の勉強には、クレアールをおすすめします。

クレアールの特徴は、効率的な学習ができること。
不要な論点は切り捨てて、重要な部分のみに絞って解説がされます。

  • 効率重視で合格したい
  • 忙しくて時間がない
  • コスパ重視

という方におすすめです。

*下記サイトの中段右あたりから、無料の講義DVDがもらえるので試してみてください。

簿記は資本主義をうまく生き抜くための、必須知識です。

簿記を深く理解して、あなたの人生に役立てていきましょう。

財務分析のためのおすすめ書籍

まおすけ

最後に、公認会計士である私まおすけが、財務分析関連の書籍を色々と読み漁って「これは良い!」と思った書籍を5冊厳選して紹介します。

読むと、財務分析がより楽しくなります。

コメント